2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 堀田聡 墨将印 武将印紹介25「佐竹義重」(墨将印) 天文十六年(1547)2月16日は「鬼義重」の異名を取った佐竹義重が生まれた日となります。 後に「鬼義重」「板東太郎」の異名を取った佐竹義重は、この日常陸の名族で太田城(茨城県常陸太田市)を本拠とした佐竹義昭の子として […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 堀田聡 墨将印 武将印紹介24「結城秀康」(墨将印) 天正二年(1574)2月8日は徳川家康に次男の於義丸(後の結城秀康)が生まれた日となります。 結城秀康はこの日、徳川家康の二男として浜松に生まれました。幼名は於義丸(於義伊)、後に越前一国を含めて七十五万石を領すまでに […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 堀田聡 墨将印 武将印紹介23「蒲生氏郷」(墨将印) 文禄四年(1595)の本日、2月7日は蒲生氏郷の命日となります。 蒲生氏郷は弘治二年(1556)、六角義賢の重臣で近江日野城(滋賀県日野町)主・左兵衛大夫賢秀の子として生まれました。当時六角氏は義賢に対する家臣たち […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 堀田聡 墨将印 武将印紹介22「留守政景」(墨将印) 慶長十二年(1607)2月3日は伊達政宗の重臣留守政景が陸奥一ノ関城で病没した日となります。 伊達政宗の重臣として知られる留守政景は、天文十八年(1549)に伊達晴宗の三男として生れました。輝宗の弟で政宗の叔父に当たり […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 堀田聡 墨将印 武将印紹介21「井伊直政」(墨将印) 徳川四天王の一人、井伊直政が関ヶ原で受けた傷が原因で没す。享年42歳。 徳川四天王あるいは徳川十六神将の一人に数えられる勇将・井伊直政は、永禄四年(1561)二月十九日、今川氏の被官で遠江井伊谷(いいのや)城(静岡県浜 […]
2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 堀田聡 墨将印 武将印紹介20「高山右近」(墨将印) 1月24日に発売されました新作の「墨将印」(武将印)は1月に亡くなった人物から高山右近となりました。2016年にはカトリック教会より「福者」認定を受けたキリシタン大名でマニラで亡くなった日本人としても有名です^^ 本 […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 堀田聡 キャンペーン 本日「武士の日」 毎月24日は「武士の日」です。 今月の武将駒はX’masにちなみキリシタンでもある黒田長政「金将」をプレゼント! 本日中に戦国魂のグッズを1点以上お買い上げの方全員にプレゼントとなります。 新作の墨城印「秋田城」も販 […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 堀田聡 墨城印 御城印紹介15 真田丸(墨城印) 本日12月4日は大坂冬の陣真っただ中だった日となります。 そして慶長十九年(1614)12月4日のこの日、越前松平勢と前田勢が真田丸を襲いましたが、真田信繁(幸村)・大助父子に撃退されました。信繁と言えば上田にいた頃から […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 堀田聡 墨将印 武将印紹介19「上杉景勝」(墨将印) 本日11月28日は上杉景勝が会津から米沢へ移った日です。という事で今月の新商品・上杉景勝「瑞鳥」と共に今日の出来事をお伝えします^^ 今回の景勝公は瑞鳥の前立てがカッコイイ、米沢宮坂博物館様所蔵の「浅葱糸威黒皺韋包板物二 […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 堀田聡 キャンペーン 本日「武士の日」新作の墨城印・墨将印は3種類 毎月24日は戦国魂が勝手に決めた「武士の日」です。 今月は11月20日が命日だった宇喜多秀家の「玉将」です! 戦国魂のグッズを1点以上お買い上げの方全員にプレゼントとなります。 新作の墨城印・墨将印は3種類! ◎墨城 […]