2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 堀田聡 墨城印 御城印紹介23 姫路城「白亜」(墨城印) 7月に新たに発売しました墨城印は白亜の城として有名な「姫路城」です。 過去にも2枚出ていますがさすがは世界遺産の姫路城。イベントの際などにご要望もあり、今までとは少し違う角度で御歌頭さんにも描いていただきました♪^^ ■ […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 堀田聡 墨城印 御城印紹介22 「館山城(舘山城)」(墨城印) 6月の新商品としての墨城印は山形県米沢市の館山城(舘山城)が登場です。伊達輝宗公の隠居城として知られる舘山城ですが、米沢城とともに政宗公の生誕の地としても注目されている城です。 「米沢城」で生まれたと伝わる政宗ですが、上 […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 堀田聡 墨城印 御城印紹介21 「安土城 平安楽土」(墨城印) 幻の名城・安土城は織田信長の天下布武の象徴ともいえる”天主”(安土城では天守でなく天主)で有名です。当時はまだ珍しかった総石垣の城郭でありながら、戦うための城でなくパフォーマンスを重視した信長らしいお城といえます。 天正 […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 堀田聡 墨城印 御城印紹介20 玉城(墨城印) 5月に登場しました「玉城」は岐阜県関ケ原町に位置する‟幻の城”という扱いでの登場となります^^ 「玉の城山」で知られる玉城は、長らく領主不在の城だったとも伝わる城ですが、垂井の領主であった竹中家の家臣・杉山内蔵助が一時在 […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 堀田聡 墨城印 御城印紹介19 玉縄城(墨城印) 4月に登場しました「玉縄城」は現在の神奈川県鎌倉市に位置する平山城で北条家初代・北条早雲(伊勢宗瑞)が1512年に小田原城の支城として築城したと伝わります。三浦半島一帯を治めていた三浦道寸を攻め滅ぼす決め手となった城でも […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 堀田聡 墨城印 御城印紹介18 備中高松城(墨城印) 3月の新作墨城印(御城印)は続日本100名城から「備中高松城」でした。 備中高松城といえば1582年に起こった「日本三大水攻め」の一つにも数えられる戦いで有名な城です。織田軍として中国攻めした羽柴秀吉による備中高松城の包 […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 堀田聡 墨城印 御城印紹介17 勝連城(墨城印) 昨日2月24日に販売開始しました墨城印(御城印)は続日本100名城の一つ「勝連城」です。 沖縄県うるま市に位置する勝連城はユネスコの世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして登録されています。その歴史は古く、 […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 堀田聡 墨城印 御城印紹介16 沼田城(墨城印) 昨日1月24日に販売開始しました墨城印(御城印)は続日本100名城の一つ「沼田城」です。こちらは『お城EXPO2022』の際に聞かれることの多かったお城のため、今回追加しました^^ 沼田城はその城の名の通り、1532年( […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 堀田聡 墨城印 御城印紹介15 真田丸(墨城印) 本日12月4日は大坂冬の陣真っただ中だった日となります。 そして慶長十九年(1614)12月4日のこの日、越前松平勢と前田勢が真田丸を襲いましたが、真田信繁(幸村)・大助父子に撃退されました。信繁と言えば上田にいた頃から […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 堀田聡 墨城印 御城印紹介14 人吉城(墨城印) 天正九年(1581)12月02日のこの日、肥後響野原の合戦で人吉城主・相良義陽が甲斐宗運に敗れ討死しました。 肥後相良氏は人吉城(熊本県人吉市)を本拠とする名族で、戦国期には八代古麓城(同八代市)の名和顕忠を下して […]